お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら
お問合せ
はこちら

Web予約
はこちら

お問合せ
はこちら

Web予約
はこちら

着物の奥深さにあらためて魅力を感じる・・・・。

【1/11㈪新成人をお迎えの皆様。おめでとうございます!!コロナという状況下の中でのお祝い事でしたが、NAUGHTYでお仕度をさせて頂いたお嬢様方、どの方も可愛らしく晴れやかな表情で初々しく凛々しく、これからの時代を切り広げていってくださるような期待が持てるお嬢様方達でした。改めまして成人式をお迎えになった皆様。おめでとうございます。】

 

hello hello こちらぱーこ。みなさんお元気ですか?

 

 

ぱーこ姉さんのホームページの自己紹介はこちらです♪⇒https://studio-naughty.com/staff/
ぱーこ姉さんのアメブロ自己紹介はこちらです♪https://ameblo.jp/studio–naughty/entry-12316417691.html
ついでに、宮崎かあさんのホームページ自己紹介はこちらです♪⇒https://studio-naughty.com/staff/

さてさて。
NAUGHTYのぱーこ姉さん。実は日本文化が大好き!!!

日本髪もそうですし、お着付けも大好き!!
長年美容師をさせて頂いておりますが、毎回思うのが、着物文化の奥深さです。

着物って一枚の長ーーーーーーい布を、8パーツに裁断して縫われているのですが、なんと!!!
この長ーーーーーーい布の長さは、振袖用ですと18mくらいあります(大振袖・中振袖など袖の長さにもよりますが・・・・)
そしてどのパーツもほぼ長方形に裁断してあります。
お洋服と違い、ただ長方形に裁断された布が身体に合うようになっていくって不思議ですよね・・・・。

成人式のお嬢様方が着る振袖は、独身女性の準礼装です。
準とは、準ずるつまりは、礼装とほぼ同等となるわけですが、本当の正礼装は何でしょうか。
そうです。独身女性が独身であるうちに最後に切るお着物・・・・。
婚礼衣装が、最高位の正礼装となります。本振袖と言います。が、結婚というのはまた日常とは違うので、日常生活の中で独身女性が着る着物の最高位の礼装は、振袖となります。
また、袖の長さでも格が違ってきて、大振袖はくるぶしくらいまでの長さ、中振袖はふくらはぎ位、小振袖で膝頭位の長さです。
格は、長いほうが高くなっているわけです。

お洋服で言う、ドレスですね・・・・。ドレスの名前はぱーこ姉さんあまりわかりませんが、独身女性が着る最高位のドレスの名前は知っています!!ウェディングドレスですね!!(笑)

正礼装・準礼装など格式やTPOに合わせて、使用する小物やヘアスタイル・お化粧も変わってきます。
これらも合っていないと、ちぐはぐになってしまうというわけです。
現代のお嬢様方は、普段からお化粧やヘアスタイルに関心が高く、綺麗にしていらっしゃいますが、ぱーこ姉さんの20歳台くらいの頃は、周りの友人は、ほぼノーメークという子も多く、成人式のお化粧がなじまず、妙に顔だけ浮いた印象でした。
でも、お着物の格式に合わせると、それなりにお化粧やヘアセットをしないと、お着物だけ礼装で、お顔や髪型は礼装じゃないというちぐはぐになってしまうため、当時の美容師さんはかなり濃いめのお化粧をお嬢様方にしていましたね。

なんだか懐かしいな。あのころのお着物用のメークって何だったんだろう?

なんだか文章もちぐはぐになってきましたが・・・・・。

本当に本当に着物って奥が深いのです。
勉強してもしても、終わりがありません。
とても難しいですね。
着物の布の種類もおり方も絵柄も、シーンに合わせ驚くほどたくさんあります。もちろん流行も・・・・。
着物だけではなく帯や小物も、意味やTPOに合わせるので、もうねぱーこ姉さん。把握しきれないです。(笑)

奥深いからこそ魅力があるのかもしれません。

でもね・・・・。
日本の伝統的な民族衣装であり、七五三に始まり成人式など様々な行事に合わせたお着物がありますが・・・。
よくよく考えてみるとですね。
そもそも日本人は普段から普通に着物を着ていたわけで、普通の生活の中で成人式の時のような袖の長いお着物も、結び方が複雑な帯も必要ないのですよ!
そう。着物文化でありながら、今の着物の歴史はさかのぼると江戸時代位から徐々に成り立ってきたのです。
つまり、昔はもっと自由に着やすく生活しやすく脱ぎやすい着物の着方だったんですね。
着物の長さも自分の背丈に合わせた着物を取り合えず作ったら、前で合わせてひもで縛って留めておく。そんな感じ。
堅苦しい格式とか、そんなのも何もない。
身体が成長して、大きくなってくると裾の長さも短くなっていく。それが普通でした。
五右衛門のように。(若い世代の方はわからないかもね!!)

なので着物ってもっと自由に、楽しく、ファッション性を持った感じでも良いと思うんですよね・・・・。
そうしたらもっと鬼滅の刃の登場人物みたいに個性に合わせた洋服感覚の着るものになるのにな!!

来年は、コロナも落ち着いて、通常通りの成人式が迎えられるといいな。

今年の可愛い帯結び

2022年の成人式のお仕度も、ご予約がスタートしました!!
是非!!NAUGHTYをご利用くださいね!!
格安なレンタルもございます!!

 

〒277-0081 柏市富里1-1-5
TEL:04-7160-3770
MAIL:info@studio-naughty.com
WEB:http://studio-naughty.com

ご予約お待ちしております♪